ムーブメントコーチ ベーシック
目的
動作教育を通した人間形成のお手伝いを通して、社会の健全に貢献する人材を育成
グループ・パーソナルレッスンで成果を生みだす動作教育法の伝授
動作教育の指導者としての基礎の徹底と応用力・柔軟性の土台作り
ムーブメントコーチ養成講習課程
期 間
全過程8回
A-Yogaの動作教育の基礎となっている、理論や原理原則を学びながら、感覚の理解と言語への転換、感覚入力をベースとした動作改善の道筋を学びます。
また実践講習が始まる前に、A-Yoga概念の学習動画を予習として視聴していただきます。
実施内容(一部抜粋)
動作教育の基礎の習得に必要なこと
機機能解剖の理解
脳の構造基礎
感覚を重視した動作教育の概念と実践
深部感覚の構造の理解
骨格に重点を置いた考え方の理解
上の、動作教育の基礎の習得に必要な事の中身を
-
動作学の基礎の理解(動的平衡、知的行為循環、適応)
-
7つの感覚器官の理解と人間の活動への影響の理解
-
深部感覚・触覚 の構造の理解
-
深部感覚・触覚 へのアプローチの考え方と動作での実践など
動作を行う上での重点ポイント
関節の可動性:安定性の理解と実践での活用
基本となる骨格構造
体幹(脊柱)から四肢へのつながり、末端からの動作の導き(足関節・足根骨、手根骨、頸椎)
呼吸の理解
緊張と弛緩のバランス(感覚力の引き出し方)
手による導き・サポート
セントレーション
養成受講条件
-
全日程を出席できる方に限ります。緊急の事情以外、欠席は出来ません。
-
受講に必要な資格や経験などはございません。
-
毎回、課題を提出します。その課題を期日までに提出頂きます。
-
自主的に、前向きな姿勢で素直に今の自分自身と向き合って取り組める方。
-
動作教育を通した人間形成のお手伝いに取り組む気持ちがある方。
日程
開始 9:00 ~ 終了 18:00 予定
京都会場: Kyoto mbm labo
2026年 計8日
1月31日(土)
2月1日(日)
3月1日(日)
4月5日(日)
5月10日(日)
6月13日(土)
6月14日(日)
7月12日(日)
2025年
東京会場 進行中
5月10日(土)
5月11日(日)
6月22日(日)
7月27日(日)
8月24日(日)
9月13日(土)
9月14日(日)
10月19日(日)
福岡会場 進行中
7月20日(日)
7月21日(月)
8月17日(日)
9月28日(日)
10月26日(日)
11月23日(日)
11月24日(月祝)
12月21日(日)
Movement Coach 養成受講資格
-
アスレティックトレーナー、パーソナルトレーナーなど現在すでに動作指導をしている方
-
医療資格保持者(鍼灸、柔道整復師、理学療法士など)
-
JATI、NSCA、NATA、JSPOなどの指導者関連資格を修了している方
-
他のヨガインストラクター養成講座を修了されている方で、パーソナルレッスン指導の経験がある方
それ以外の方は、一度ご相談ください。
上の受講資格に当てはまらない方は、「A-Yogaヨガインストラクター養成講習」を先に受講お願いいたします。
のちにMovement Coach養成講習に参加される場合は、ヨガインストラクター養成講習受講者割引を適応いたします。
持ち物
筆記用具
飲み物
汗拭きタオル
-
テキストは、当日配布致します
-
ヨガマットは会場にございますが、持参いただいてもかまいません
スタッフ
メイン講師:山本邦子
アシスタント講師(順不同)
村越久美子
宮﨑郁子
佐土原秀子
中島諒
中嶋千代美
門間昭
費用
A 早割 受講料 396,000円(税込)
京都会場 2025年11月30日までに支払い完了
(分割払いも可能です)
B 通常 受講料 440,000円(税込)
講座修了最終日(2026/7/21)までに支払いを完了
*早割も通常もどちらも分割支払いのご相談は受け付けております。
再試験について
もし8回講習の中で合格認定が下りなかった場合、
各自の課題を設定して修了まで取り組んでいただくこともございます。
講座欠席について
養成受講条件の1の通り、養成参加者は全日程を出席できる方に限ります。
ただし、緊急・やむを得ない諸事情により講座欠席を余儀なくされた場合、早急に養成担当者へ連絡をお願いします。
そのうえで、後日欠席した講義の追加講習を設定します。
この場合、講習を行う担当者と日程調整し、開催日程・会場を決定いたします。
別途追加料金は、以下の通りです。
1日欠席の追加講習は5時間 → 22,000円(税込)
* 別途 講師交通費・場所代が必要となります。
A-Yoga認定インストラクターについて
A-Yogaのステップは以下のイラストのようになっています。

認定取得後の流れについて
A-Yoga認定インストラクターとして活動していただくため、最終試験合格通知受領後インストラクター登録料38,500円(税込)が必要となります。
〈初年度年会費・インストラクター傷害保険込み〉
初回登録料には、以下の内容が含まれます
-
MBM Professional Support 会 年会費
-
インストラクター傷害保険
-
認定者限定セミナー受講権利
-
TLC主催施設レッスン受講割引
-
物販割引購入
-
FBグループページでの情報共有
-
サポートグループ
-
改訂テキスト
主催
主催 株式会社トータルライフケア
代表取締役 山本邦子, PhD. ATC, GCFP
お問い合わせ
養成講習に関して、お問い合わせや質問は、下記メールアドレスまでお願いいたします。
株式会社トータルライフケア
tlc.ayogambm@gmail.com